close
1.

図書

図書
坂本泰宏, 田中純, 竹峰義和編
出版情報: 東京 : 東京大学出版会, 2019.4
所蔵情報: loading…
2.

図書

図書
三浦信孝, 塚本昌則編
出版情報: 東京 : 水声社, 2018.8
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
ポール・ヴァレリー、ある伝記的冒険 ブノワ・ペータース [著] ; 三浦信孝訳
ヴァレリーにおける〈精神〉の意味 恒川邦夫 [著]
苦痛の幾何学と身体の思想 三浦信孝 [著]
ヴァレリーとブルトン : 思考のエロス 松浦寿輝 [著]
ヴァレリーにおける他者関係の希求と「不可能な文学」 森本淳生 [著]
ヴァレリーとルイス : 『若きパルク』に秘められた友情 鳥山定嗣 [著]
ヴァレリーとポッジ : エクリチュールの相克 松田浩則 [著]
ヴァレリーと二〇世紀初頭の芸術家 ミシェル・ジャルティ [著] ; 今井勉訳
大芸術家の肖像 : ダ・ヴィンチからドガへ 今井勉 [著]
絵画のポエジー : ヴァレリー、マルロー、バタイユ 永井敦子 [著]
詩学と経済学 : ヴァレリーは芸術を語るのに、なぜ経済学的タームを用いるのか 山田広昭 [著]
〈声〉の詩学 : 芸術照応の源泉としての 田上竜也 [著]
リズムと吃音 : 「異質な機能作用」に出会う体 伊藤亜紗 [著]
ヴァレリーとリズム : ドイツ近代の視座から 宮田眞治 [著]
ヴァレリーと広告 ウィリアム・マルクス [著] ; 田上竜也訳
〈絶対的なもの〉のミメーシス : ヴァレリーを読むアドルノ 竹峰義和 [著]
支持体とは何か : ヴァレリーにおけるシミュレーションの詩学 塚本昌則 [著]
「名前のない島」 : ヴァレリーと映画 ジャン=ルイ・ジャンネル [著] ; 塚本昌則訳
ポール・ヴァレリー、ある伝記的冒険 ブノワ・ペータース [著] ; 三浦信孝訳
ヴァレリーにおける〈精神〉の意味 恒川邦夫 [著]
苦痛の幾何学と身体の思想 三浦信孝 [著]
3.

図書

図書
東京大学教養学部編
出版情報: 東京 : 白水社, 2017.8
シリーズ名: 知のフィールドガイド
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
フィクションの冒険者たち : クルーソー、ガリヴァー、サルマナザール 武田将明 [執筆]
アメリカ文学名場面集 吉国浩哉 [執筆]
外国語の不思議・日本語の不思議 石井洋二郎 [執筆]
哲学に触れる/感情に触れる : トマス・アクィナスを読みながら 山本芳久 [執筆]
エスノグラフィーで現代中国を学ぶ 阿古智子 [執筆]
南米ベネズエラの音楽と文化 石橋純 [執筆]
科学の興奮と詩の精密さ : ウラジーミル・ナボコフの文学 秋草俊一郎 [執筆]
マクレーが未来に託す言葉 : 「フランダースの野に」を読み継ぐ試み アルヴィ宮本なほ子 [執筆]
ミッキーマウスのユートピア的身体 : ドイツにおけるディズニー・アニメ受容 竹峰義和 [執筆]
見ることの冒険 : ジャコメッティの「終わりなきパリ」をめぐって 小林康夫 [執筆]
何を食べるか、食べないか : M・K・ガーンディーの模索 井坂理穂 [執筆]
『万葉集』はこれまでどう読まれてきたか、これからどう読まれていくだろうか。 品田悦一 [執筆]
「愛すべき」論理と「信ずべき」倫理はどこに? : 中国が哲学に出会ったとき 石井剛 [執筆]
「現代アート」の現代性について 桑田光平 [執筆]
女と男と子どもの近代 : 啓蒙期フランスの変化から見る 長谷川まゆ帆 [執筆]
ホメロスと叙事詩の伝統 日向太郎 [執筆]
現代マスメディアの起源へ : 戦間期「婦人雑誌」とは何か 前島志保 [執筆]
戦後経済史のなかの原子力発電 定松淳 [執筆]
移民、人権、国境を考える : ヨーロッパからの視点 増田一夫 [執筆]
フィクションの冒険者たち : クルーソー、ガリヴァー、サルマナザール 武田将明 [執筆]
アメリカ文学名場面集 吉国浩哉 [執筆]
外国語の不思議・日本語の不思議 石井洋二郎 [執筆]
4.

図書

図書
テオドール・W・アドルノ [著] ; 竹峰義和訳
出版情報: 東京 : みすず書房, 2017.12
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
アモールバッハ = Amorbach
伝統について = Über Tradition
ジュ・ド・ポーム美術館での走り書き = Im Jeu de Paume gekritzelt
ジルス・マリーアより = Aus Sils Maria
好ましからざるもののすすめ = Vorschlag zur Ungüte
文化産業についてのレジュメ = Résumé über Kulturindustrie
ある世話人への追悼文 = Nachruf auf einen Organisator
映画の透かし絵 = Filmtransparente
チャップリン二編 = Zweimal Chaplin
芸術社会学のためのテーゼ = Thesen zur Kunstsiziologie
今日の機能主義 = Funktionalismus heute
ルッカ日誌 = Luccheser Memorial
悪用されたバロック = Der mißbrauchte Barock
ウィーン、一九六七年のイースターのあとで = Wien, nach Ostern 1967
芸術と諸芸術 = Die Kunst und die Künste
アモールバッハ = Amorbach
伝統について = Über Tradition
ジュ・ド・ポーム美術館での走り書き = Im Jeu de Paume gekritzelt
5.

図書

図書
[フランツ・カフカ著] ; 多和田葉子編
出版情報: 東京 : 集英社, 2015.10
シリーズ名: 集英社文庫 ; [Z-1-1] . ヘリテージシリーズ||ヘリテージ シリーズ . ポケットマスターピース||ポケット マスターピース ; 01
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
変身 (かわりみ) = Die Verwandlung 多和田葉子訳
祈る男との会話 = Gespräch mit dem Beter 多和田葉子訳
酔っぱらった男との会話 = Gespräch mit dem Betrunkenen 多和田葉子訳
火夫 = Der Heizer 川島隆訳
流刑地にて = In der Strafkolonie 竹峰義和訳
ジャッカルとアラブ人 = Schakale und Araber 川島隆訳
お父さんは心配なんだよ = Die Sorge des Hausvaters 多和田葉子訳
雑種 = Eine Kreuzung 竹峰義和訳
こま = Der Kreisel 竹峰義和訳
巣穴 = Der Bau 由比俊行訳
歌姫ヨゼフィーネ、あるいは鼠族 = Josefine, die Sängerin oder Das Volk der Mäuse 由比俊行訳
訴訟 = Der Proceß 川島隆訳
公文書選 川島隆訳
書簡選 川島隆訳
変身 (かわりみ) = Die Verwandlung 多和田葉子訳
祈る男との会話 = Gespräch mit dem Beter 多和田葉子訳
酔っぱらった男との会話 = Gespräch mit dem Betrunkenen 多和田葉子訳
6.

図書

図書
ベルント・シュティーグラー著 ; 竹峰義和, 柳橋大輔訳
出版情報: 調布 : 月曜社, 2015.12
シリーズ名: 芸術論叢書 ; 第3回配本
所蔵情報: loading…
7.

図書

図書
鍛治哲郎, 竹峰義和編著
出版情報: 東京 : 青弓社, 2014.6
所蔵情報: loading…