close
1.

図書

図書
佐藤道生, 高田信敬, 中川博夫編
出版情報: 東京 : 笠間書院, 2014.10
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
菅原孝標女の出仕に関する一臆説 秋山虔著
『和泉式部日記』前史 : 為尊親王伝の虚実 後藤祥子著
朗詠享受に見る『枕草子』『源氏物語』 岩佐美代子著
源氏物語と藤原氏の信仰 : 玉鬘の物語と八幡信仰 鈴木宏昌著
弁の中将 : 本文異同と古註釈と史実と 高田信敬著
もう一つの河内本源氏物語 : 慶應義塾大学図書館蔵「末摘花」帖と伝良経筆切をめぐって 佐々木孝浩著
京都大学本系統『紫明抄』校訂の可能性 田坂憲二著
『浜松中納言物語』鑑賞の試み 藤原克己著
九条家旧蔵本の行方 : 池田利夫「祖形本『浜松中納言物語』の写し手は誰」続々貂 石澤一志著
『堤中納言物語』高松宮本グループの諸本の関係 三角洋一著
大英博物館所蔵「伊勢物語画帖」の染筆者 辻英子著
平安文学と絵入り本 石川透著
養和元年の意見封事 : 藤原兼実「可依変異被行攘災事」を読む 佐藤道生著
李嶠百詠の詩学的性格をめぐって : 『唐朝新定詩格』『評詩格』との関わりを中心に 胡志昂著
五山版『三註』考 住吉朋彦著
『松蔭吟藁』について : 室町時代一禅僧の詩集 堀川貴司著
尺素往来の伝本と成立年代 小川剛生著
『徒然草寿命院抄』写本考 小秋元段著
釈迦の涅槃と涅槃図を読む 小峯和明著
「景」と「情」 : 後期万葉の歌表現 池田三枝子著
上東門院彰子と和歌 : 人間像への一視点 今野鈴代著
俊成と紫式部歌をめぐる試論 : 『千載集』入集の紫式部歌を手がかりとして 伊東祐子著
『源氏物語歌合』に関する若干の考察 中島正二著
藤原定家の百人一首歌 渡部泰明著
自讃歌論のためのスケッチ : おいそれと作歌の参考にできそうなほど生易しいものでもない 石神秀美著
源季貞論続貂 平藤幸著
源親行の和歌の様相 中川博夫著
小沢蘆庵の和歌表現 : 歌ことば・歌枕を中心に 久保田淳著
池田利夫氏追悼の記 : 硬い骨を持つひと 永井和子著
菅原孝標女の出仕に関する一臆説 秋山虔著
『和泉式部日記』前史 : 為尊親王伝の虚実 後藤祥子著
朗詠享受に見る『枕草子』『源氏物語』 岩佐美代子著
2.

図書

図書
河野貴美子, Wiebke Denecke編
出版情報: 東京 : 勉誠出版, 2013.3
シリーズ名: アジア遊学 ; 162
所蔵情報: loading…
目次情報: 続きを見る
東アジアにおける「文」の概念をめぐる覚え書き 鈴木貞美
日本古代の文字文明 新川登亀男
「言」「語」と「文」 : 諺を記すこと 河野貴美子
「源氏物語」の「ふみ」と「文」 : 「少女」巻の恋文から漢学・漢籍・漢詩まで 陣野英則
大宝二年度遣唐使が日本の文筆にもたらしたもの : 慶雲三年正月十二日勅書を中心に 高松寿夫
嵯峨朝における「文章経国」再論 Wiebke Denecke
福地源一郎の「文」学 山田俊治
「文道の大祖」考 : 学問神としての天神の淵源 吉原浩人
「文章」と「才学」 : 平安後期の用例からその特質を探る 佐藤道生
「文人」精神の現代的展開 : 服部南郭・祇園南海から吉増剛造・車谷長吉まで 林浩平
「古事記」序文生成論典拠再考 : 上代日本の作文の一例として 瀬間正之
詠物と言志 : 「懐風藻」から勅撰三集に至る 蒋義喬
詩歌の日記化と白楽天の詩歌 張哲俊
「花鳥風月」形成への道 : 平安朝漢詩文に見る 後藤昭雄
「新楽府略意」と「唐蒙求」 : 「新楽府」の説話的側面 Jennifer Guest
成島柳北の戯文と擬文 : 「伊都滿底草」から新聞雑録まで Matthew Fraleigh
感情表現としての「文」の近代 : 夏目漱石「草枕」における詩歌と自然と「浪漫主義」 Daniel Poch
雑誌「文」における「文」 : 言文一致論争を中心に 宗像和重
「文」の学の近代へ : 小中村清矩と芳賀矢一との距離 神野藤昭夫
東アジアにおける「文」の概念をめぐる覚え書き 鈴木貞美
日本古代の文字文明 新川登亀男
「言」「語」と「文」 : 諺を記すこと 河野貴美子
3.

図書

図書
佐藤, 道生(1955-)
出版情報: 東京 : 朝日新聞出版, 2010.7
シリーズ名: 週刊朝日百科 ; . 国宝の美||コクホウ ノ ビ ; 44. 書跡||ショセキ ; 3.
所蔵情報: loading…
4.

雑誌

雑誌
佐藤, 道生(1955-) ; 住吉, 朋彦(1968-) ; 堀川, 貴司(1962-)
出版情報: 東京 : 佐藤道生, 1997.11-
巻次(年次): 1号 ([1997.11])-
所蔵情報: loading…